« なんちゃって『ネモフィラ畑』@野川公園【オオイヌノフグリ】の群生 | トップページ | 白い風車(かざぐるま)みたいな花【テイカカズラ】 »

2025年4月26日 (土)

コデマリ(小手毬)の花より断然大きい【オオデマリ】@昭和記念公園

250426a3_oodemari
ネモフィラ畑を見ようと昭和記念公園に行ったんですが、ネモフィラがどこに咲いているか事前🔍せず「昭和記念公園 ネモフィラ畑」で画像🔍すると出てくる「花の丘」を目指して行ったら、今年は「花の丘」じゃなくて「みんなの原っぱ 西花壇」だった💧 あ~余計に歩いてしまったよ💦 14:30ごろ立川口から入って、15時~☔予報だったので、「花の丘」に急がねば!と、あまり人は歩いていないパークトレインの道(歩道あり)を歩いていたら…
あの白くて丸くて大きな花は何?
250426a1_oodemari
コデマリ(小手毬)の様な花の付き方ですが、コデマリより断然大きい!
250426a2_oodemari
コデマリより大きいから「オオデマリ」?
Googleレンズで🔍したら… オオデマリ でした。(和名の付け方って、かなり安易ですよね😅)

では、オオデマリの花を観賞~
250426a4_oodemari
250426a5_oodemari
250426a6_oodemari
250426a7_oodemari

コデマリ(小手毬)と オオデマリ(大手毬)の関係は?
コデマリバラ科シモツケ属
オオデマリレンプクソウ科ガマズミ属『日本原産のヤブデマリの園芸品種』
花の形が似ているだけで、ぜんぜん別物ですね😅



※関連記事
2015/04/30 春の道端の白い花【コデマリ】小手毬
Kodemari150425a


オオデマリ|Wikipedia によりますと
『原種は花序の周辺にだけ装飾花をつけるものだが、品種改良によって花序の花すべてが装飾花となったものである。このような変化は、アジサイと並行的である。』👈この「アジサイと並行的である」って、どういうこと?

アジサイ:アジサイ科アジサイ属 で、オオデマリとは関係ないですね~
オオデマリの特徴として『アジサイに似た白いボール状』と説明されますが…
アジサイはガクアジサイから品種改良した園芸品種
オオデマリはヤブデマリから品種改良した園芸品種
…どちらも品種改良によって似通った花の形になりました。

👉平行進化|Wikipedia
『異なった種において、似通った方向の進化が見られる現象』
アジサイとオオデマリは異なった種において似通った花の形になりましたが、自然選択による「進化」ではなくて、人為選択による品種改良だから「アジサイと並行的である」という表現になったのかな?😅
👉人為選択|Wikipedia
『育種学などにおいて家畜、農作物に対して行われる場合は、品種改良という。』


昭和記念公園の開花情報(4/28)によりますと
オオデマリは「花木園園路沿い」にありますが、私がオオデマリを見た場所は花木園ではなく、
園内マップにも紹介されない★印の所です。
250426b1_map


あ~ ネモフィラを見に(撮りに)行ったんですが、もうすぐ雨降る曇り空だったので…
250426c1_nemophila
👆全然 映えません💧
👇一瞬、僅かに日が差した😅
250426c2_nemophila
この10分後ぐらいに雨が降りだしました☔😢
👇晴れた日の街角の花壇のネモフィラの方が 映えます😅
250425a3_nemophila

👇「そうだ、昭和記念公園にネモフィラを見に行こう!」のきっかけになった記事
2025/04/22 なんちゃって『ネモフィラ畑』@野川公園【オオイヌノフグリ】の群生
250422a2_ooinunofuguri

« なんちゃって『ネモフィラ畑』@野川公園【オオイヌノフグリ】の群生 | トップページ | 白い風車(かざぐるま)みたいな花【テイカカズラ】 »

草花実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« なんちゃって『ネモフィラ畑』@野川公園【オオイヌノフグリ】の群生 | トップページ | 白い風車(かざぐるま)みたいな花【テイカカズラ】 »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus