貝殻/ウニ殻蒐集@東京蚤の市(昭和記念公園)
東京蚤の市が 2025/5/16~18 昭和記念公園で開催されています。
『250組超の出店者とアーティストによる3日間の祭典』で、骨董市好きの私としては行ってみたいイベントだったので、初日5/16(金)に行ってきました~😊
🌿東京蚤の市🌿の植物で飾られたゲートを入ると、リストバンドと会場マップが渡されます。
会場の『みどりの文化ゾーンゆめひろば』の面積は約2.5ヘクタールもあるので、会場マップも大きな紙になりますが、
片手に収まるほどコンパクトに折り畳まれています。
あ、これは「ミウラ折り」ですね‼
『大きな紙でも、対角線部分(厚紙の表紙が貼ってある部分)を引っ張るだけで、一瞬で展開、または折りたたむことができます。』
ミウラ折りの会場マップはなかなかイイね😃と思いつつ、こういうイベントの会場は「隅から隅まで見て回る派」なので、マップを見ない私😅
そしてこの日のお買い物…
▼ヤシガイの仲間
この貝殻キレイだね~🐚ヤシガイの仲間だよね。まぁ同定は帰ってから…
Googleレンズで🔍した中に
👉メロディアデマ磨き|貝殻の問屋さんが出てきて、こちらの画像が私が買ったのにすごく似てる。しかも、こっちの方が安い💧 でも送料入れたら同じくらいか😅
それより気になるのが『メロディアデマ磨き』の方!
メロディアデマ(Melo Diadema)は『ヤシガイの一種で大型に成長する種』であるが、「磨き」って何?
貝殻を磨いてあるの?
ヤシガイの殻表には模様があるんですが、私が買ったものは模様が無い。そして表面は磨いたようにツルツル✨💧
殻の内側には模様があるね~と思ってたんですが、これ外側を磨いたから(外側の模様は無くなって)内側の模様だけ残ってるのか~💧 貝殻コレクターには嬉しくない状態ですね😢 一つ勉強になりました。
▼貝殻のマスキングテープ(手紙社)
どのくらい貝殻が並んでいるかな~?と、貝殻の絵が一周するまで取り出してみたら…
👇こんなにあった‼
👆これらの貝殻を同定しなくちゃ😅
▼小さなウニ殻
頂上系が残っているウニ殻が3つありました。
これも帰ってから同定🧐
「オウサマウニ」の名前の由来は?🔍『トゲを取り除いた殻が王冠のように見えるため』ですね👑
※関連記事
2025/05/18 ウニ殻蒐集@東京蒐集で【ジンガサウニ】
2019/07/29 伊豆大島で貝殻拾えなかったから、貝の博物館『ぱれ・らめーる』で貝殻観賞~
2020/03/27 博物マステ【ウニ】【放散虫】を見つけた~池袋ジュンク堂|ウサギノネドコ
« 海岸の花【ガザニア】@三戸浜(三浦半島) | トップページ | ウニ殻蒐集@東京蒐集で【ジンガサウニ】 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 夏の貝殻拾い/ビーチコーミングは「へんなもの」が多いのか@三戸浜~黒崎の鼻(2025.07.01)
- 二枚貝【ナミマガシワ】合弁 観察 ~2つの閉殻筋痕の謎~(2025.06.11)
- 貝殻拾いの旅で【ナミマガシワ】合弁まつり@南知多・鳶ヶ崎北(2025.06.10)
- 貝殻拾いの旅…南知多・内海海岸でチビ【ハスノハカシパン】ウニ殻拾い(2025.06.06)
- 【ジンガサウニ】Colobocentrotus atratus のウニ殻ランプ~(2025.05.20)
「コレクション」カテゴリの記事
- 【ジンガサウニ】Colobocentrotus atratus のウニ殻ランプ~(2025.05.20)
- 紫色系【ジンガサウニ】のウニ殻鑑賞~(2025.05.19)
- ウニ殻蒐集@東京蒐集で【ジンガサウニ】(2025.05.18)
- 貝殻/ウニ殻蒐集@東京蚤の市(昭和記念公園)(2025.05.16)
- MOOMIN x Mary's【リトルミイの雪遊び】チョコ缶@ムーミン80周年(2025)(2025.02.02)
コメント