« 二枚貝【ナミマガシワ】合弁 観察 ~2つの閉殻筋痕の謎~ | トップページ | 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園 »

2025年6月12日 (木)

【ヒメコウゾ】木苺みたいなオレンジ色の実だけどクワ科@野川公園自然観察園

久しぶりに野川公園自然観察園を散歩してたら、木苺みたいなオレンジ色の実がなっていた~
250612b1_himekouzo
え~っと、この毛がツンツン(というかモジャモジャ)している実は何だっけ? と毎年🔍しては1年経つと忘れてる💧ので、しっかり覚えておくためにブログに書いておかなくちゃ😅(ブログに書くことによって記憶が強化されます
で、これが何か?🔍したら…
ヒメコウゾ でした。

ヒメコウゾ|Wikipedia によりますと…
『ヒメコウゾ(姫楮、学名: Broussonetia kazinoki)はクワ科コウゾ属の落葉低木。雌雄同株で山地に生える。』
『和紙の原料としても使われているコウゾ(楮、学名: B. kazinoki × B. papyrifera)は、本種とカジノキ(学名:B. papyrifera)の雑種で、葉もより大型である。』
あ~カジノキの実に似てるな~とは思ってたんですが、カジノキもクワ科コウゾ属なんだ。
👇新宿御苑に落ちていたカジノキの実
Kajinokigyoen211018a

それより、ヒメコウゾの学名が Broussonetia kazinoki(ブロウソネティア・カジノキ)で、
カジノキの学名が Broussonetia papyrifera(ブロウソネティア・パピリフェラ)なんですが、どゆこと??
ヒメコウゾ|Wikipedia に学名についての解説がありますが、分りやすく言うと「シーボルトさんが間違えた」ようです😅
👉誤りは誰にでもある ヒメコウゾ、カジノキ、コウゾ|東アジア植物記|サカタのタネ園芸通信

ヒメコウゾは「雌雄同株」で、カジノキは「雌雄異株」で、その雑種のコウゾは雌雄異株ということで、ヒメコウゾの識別ポイントは雌雄同株の雄花と雌花が同じ木についてることを確認するのですが、それを今知ったので観察園にいたときはそんなとこまで撮っていませんでした😅
ヒメコウゾの雄花と雌花の画像は(いつも素晴らしい観察眼の)こちらをどうぞ
👉ヒメコウゾ(姫楮)|松江の花図鑑
で、果実は『食べられるが、口当たりが悪い。』そうで…
250612b3a_himekouzo
ん~🤔 このモジャモジャの毛が生えていたら、口当たりは悪いでしょうね💧
このモジャモジャは「花柱」のようです。

そうだ、ヒメコウゾはクワ科ですが、クワの実も…
Kuwa200511bKuwa220528c
クワの実が赤く色づいたころは花柱がツンツンしてますが、黒紫色(どどめ色)に熟すと花柱は無くなってましたね。
ヒメコウゾの実ももっと熟すと花柱が無くなって口当たりがよくなるのでしょうか?

熟す前をアップで見ると、ちょっと異様なヒメコウゾの実が…
250612b2_himekouzo
だんだんと熟して…
250612b3_himekouzo
👇これが全部オレンジ色に熟したら… 美味しそう😋
250612b5_himekouzo
ヒメコウゾの葉の形… 桑の葉は切れ込みの有り/無しが色々なんですが、ヒメコウゾの葉も、切れ込みがある葉とない葉、両方があるんですね。



※参考記事
👉ヒメコウゾとクワの果実|自然観察大学ブログ
『余談ですが…
ヒメコウゾやクワの果実を複合果という。
たくさんの花が集まっていたものがそのまま果実になったものである。
これに対してキイチゴ類の果実は集合果という。』へ~「集合果」は知っていましたが「複合果」は聞いたことありませんでした。
複合果|Wikipedia で、複合果と集合果の違いを説明しており、複合果の例の一つとして、クワ属やコウゾ属はクワ状果となっている。のですが、
クワ属|Wikipedia には『果実は多くの花が集まった集合果
ヒメコウゾ|Wikipedia には『球状の集合果をつける』とあり、「複合果」とは記されていません💧

👉ヒメコウゾ|mirusiru.jp 
『元々は本種がコウゾで、雑種のコウゾと見分けるためにより小型な本種を後付けでヒメコウゾと名づけたかもしれない。』👈この説に一票😃

« 二枚貝【ナミマガシワ】合弁 観察 ~2つの閉殻筋痕の謎~ | トップページ | 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園 »

木の実」カテゴリの記事

コメント

はじめまして!
こちらの記事とは関係ないのですが、ふくろうのとんぼ玉がとても可愛くて、、
ぜひ購入したいのですが、まだ在庫はございますでしょうか?(>_<)

ぽぽ さん、はじめまして。

私がフクロウとんぼ玉を作っていたのはずいぶん前で、最近はバーナーに火をつけることもなくて…💧
残念ながら在庫はございません🙇

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 二枚貝【ナミマガシワ】合弁 観察 ~2つの閉殻筋痕の謎~ | トップページ | 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園 »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus