ふくろう

2018年9月22日 (土)

科博・企画展・講演会『標本づくりの技(ワザ)を語る』

科博(カハク):国立科学博物館企画展『標本づくりの技(ワザ)』が開催されています。
その中で、9/22(土)講演会『標本づくりの技(ワザ)を語る』があり、企画展を見て講演も聞いてこよ(^^)vと、科博に行ってきました~
Kahaku180922b
企画展『標本づくりの技(ワザ)』は博物館のウラ側を描く人気漫画『へんなものみっけ!』とコラボしているので、へんなものみっけ!の主人公の一人:清棲あかり先生と「コノハ」ちゃんがお出迎え(=^ェ^=)
Kahaku180922a

マンガ『へんなものみっけ』も面白かったけど、研究者が語る講演会も面白かったですよ。
講演は2つ…
植物標本づくりの技 -フィールドからハーバリウムまで-
 田中 伸幸(植物研究部陸上植物研究グループ研究主幹)
哺乳類標本づくりの技 -ストランディングする海の哺乳類を中心に-
 田島 木綿子(動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹)
…14:00~16:00 各1時間で、定員100人。会場の講堂はほぼいっぱいでした。
会場の2階講堂は、展示棟とは別の、科博職員がお仕事している建物の中らしく、講堂に行く途中の部屋のドアに貼られていた…
Kahaku180922d
「おしずかに。」
「ドアの向こうで仕事をしています。」
ハシビロコウに「おしずかに。」って言われると、静かになりますよね。(^o^;

ハシビロコウは「動かない鳥」として知られていますが、ハシビロコウ - Wikipediaによりますと…『恩賜上野動物園 - 「動かない鳥」に反し、よく動くハシビロコウが在園』…だそうです。

植物標本づくりの技 -フィールドからハーバリウムまで-
「ハーバリウム」で画像検索すると↓こういう画像ばかり出てきます。
Herbarium
まぁ、これも液浸の植物標本ですけど、
講演の「ハーバリウム」はこんなの⇒「ハーバリウム 博物館 植物標本 収蔵庫」で画像検索
ハーバリウム:Herbarium →分解すると… Herb(ハーブ) -arium(~に関する場所)
プラネタリウム:Planetarium とか
アクアリウム:Aquarium と同じ語感ですね。

で、博物館のハーバリウムにある植物標本は収蔵庫の中で眠っているだけではなく、現在は植物標本データベースとして公開されているそうです。
科博のはこれかな?⇒標本・資料データベース|国立科学博物館
講演では研究員お薦めの植物園のデータベースが紹介されたんですが(外国のサイトだし)データベースにまで辿りつけなかったので、植物園の名前だけ…
ニューヨーク植物園
ジュネーブ植物研究所・植物園
国立自然史博物館 (フランス)
エジンバラ植物園
キュー植物園(Kew Gardens)
世界には大規模な植物園が色々あるんですね~(*゚o゚*)

哺乳類標本づくりの技 -ストランディングする海の哺乳類を中心に-
「ストランディング」とは?⇒座礁鯨 - Wikipedia
『へんなものみっけ!』の第11話『ホエールを掘えーる』より、
クジラの漂着を漫画で解説してますから…
Hennamonomikkewhale350
『鯨類って、ほぼ毎日一頭打ち上げられているからさ。』というのが驚きですよね!
科博のデータベースには⇒海生哺乳類ストランディングデータベースがあります。
開くと「9501件ヒットしました」と出てくる!
しかも、475ページの記録は 1201年~1875年 ←こういうのは古い文献から探し出したのでしょうね!


『へんなものみっけ!②』の表紙は、長門律子研究員(海生動物担当)です。
この巻を読んで、今回の講演を聞いたら、長門研究員のモデルは講師の田島木綿子(ゆうこ)研究員かな~!?と思いましたよ。(=^ェ^=)

さて、企画展の展示の方ですが(企画展は撮影禁止なので…)

カツオブシムシ
展示の中で「あれ?」と思ったのが…
エラブウミヘビの骨格標本
『骨格がもろく壊れやすい分類群では、カツオブシムシ(甲虫目カブトムシ亜科)の力を借りて標本にします。ある程度除肉したあと、カツオブシムシに乾燥させた個体の筋肉部分だけを食べさせます。すると、細部の骨格まできれいに残る標本となります。』
↑このどこで「あれ?」と思ったかというと、「カツオブシムシ」です。
『へんなものみっけ!②』の第10話『ミュージアム・ビートル』の
↓このシーン
Hennamonomikkekatuobusimusi


『カツオブシムシに食われた標本はボロボロになって、最悪 廃棄なんだよ。』
だから標本庫にはカツオブシムシは絶対に入れてはならない、もし入ったら徹底駆除するらしいのですが…
骨格標本を作るのにカツオブシムシの力を借りてるということは、博物館の中にカツオブシムシがいるってこと?
「カツオブシムシ 除肉」で検索したら、面白い動画を見つけました!

Anatomy of Preservation(保存の解剖学)ミシガン大学
※お時間がない場合は 1:40あたりからどうぞ。
 1:54 Bug-Roomに入ります。
 2:05 Dermestid beetle (カツオブシムシ)登場!

虫の力、すご~い!w(*゚o゚*)w
ところで、巻貝の除肉にカツオブシムシ使えるのかな?

コノハ
find! wonderfull life.
へんなものみっけ! find! a wonderfull life. のマスコットキャラ、コノハズクの「コノハ」ちゃん。
キリッとお目々で、丸くて、カワイイのですが、丸すぎない?
ちなみに、科博のコノハズクの標本は↓
Kahaku180922e
そんなに丸くないですよ~
でも、へんなものみっけ!の中でコノハちゃん一度細くなってました。
Hennamonomikkekonoha
アフリカオオコノハズクは警戒すると体を細くしますけど、コノハズクも同じなのでしょうか?
↓こちらのページにアフリカオオコノハズクが警戒体形の画像があります。
フクロウが擬態でシュッと細くなる瞬間を動画付きで解説【アフリカオオコノハズク3大変化】|くるるの野望
↑こちらのページの「警戒レベル0」の ふっくらまん丸フクロウさん、カワイイ~(*゚o゚*)
この まん丸フクロウさんを見て思った。コノハがまん丸すぎるってことないね(=^ェ^=)
また、こちらのページによりますと、『他の種類のフクロウでも同じように警戒すると細くなります。』とのこと。

そうだ、「あうるの森」のフクロウさんも…
owlswoods
丸かった(=^ェ^=)



※今回の講演会は事前申し込みが必要で、2時間もの講演会でしたが、
科博ではもっと手軽な、事前申し込み不要、30分の「ティスカバリートーク」が行われています。面白そうなテーマが並んでるから、また科博に行ってみようかな。(^_^)

※講演会が終わったのが午後4時、それから常設展示を日本館(2F~3F)、地球館(1F~3Fと、B3F~B1F)を見て、最後はミュージアムショップ…と見ていたら、科博を出たのが午後7時。外は暗くなってるよ~
科博の目印:シロナガスクジラがライトアップされてました。
Kahaku180922g

2017年12月24日 (日)

ふくろうサンタさんラベルのビール…常陸野ネストビール…ゆきだるまセット

常陸野ネストビール【2017Christmas!!】 常陸野ネストビール ゆきだるまセット
Hitachino_nest_beer_owls1712
久々(4年ぶり)にクリスマス限定!ふくろうサンタさんラベルのビールを購入(=^ェ^=)
「かわいい雪だるまの巾着付きです。」
あ~ビンをくっつけて並べたら、雪だるまの巾着が丸い雪だるま形になってない(^^;;

今回は「ふくろうサンタさんラベル」をキレイに剥がすことができました(^^)v
Hitachino_nest_beer_owl_santa1712

※常陸野ネストビールのふくろうさんコレクション
2013/08/23 ふくろうラベルのビール…常陸野ネストビール
2013/12/24 ふくろうサンタさんラベルのビール…常陸野ネストビール(クリスマス限定)
2014/08/09 常陸野ネストビールのフクロウさんTシャツ
2014/08/10 常陸野ネストビールのフクロウさんダンボールコースター
2014/08/11 ふくろうラベルのビール…常陸野ネストビール(ラベルコレクション)
2015/02/14 常陸野ネストビール バレンタイン限定ふくろうラベル
2017/02/16 常陸野ネストビール【バレンタイン限定】ふくろうラベル…エスプレッソスタウトはコーヒー味 ←これはラベル剥がしに失敗してる。来年こそ…
2017/10/03 HITACHINO NEST BEER … 常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station

2017年10月26日 (木)

フクロウさん缶バッチを作ってみました

片付けしてたら、昔買った「缶バッチメーカー」が出てきたので…
「あうるの森」オリジナル フクロウさん缶バッチを作ってみた~(^o^)
Canbadge2 フタバガキの種とフクロウさん
Canbadge1 アルソミトラの種とフクロウさん
何でフタバガキアルソミトラなのかと言うと~
この冬の科学イベントで「飛ぶ種の模型」で出展することになりました。
それに出展するときに、この缶バッチをつけて出展しようかな~と思って。
スタッフの皆さんの分も… 6個作ってみた。
Canbadge5
オリジナル缶バッチが簡単に作れて楽し~(^o^)

「缶バッチメーカー」は ↓ こんなのです。
Canbadge0
canbadge maker|バンダイ
これは2006年発売で、現在は「Canバッチgood!」に進化してる~

←カスタマーレビューは5つが56もある!

※関連記事

2015/09/14 ふくろうさんテクノ・ブローチ…気合いを入れて作ってみました~
2016/01/31 フクロウさん貝殻ブローチ

2017/09/20 (飛ぶ種)フタバガキの種子の模型の作り方
2013/09/11 (飛ぶ種)アルソミトラの型紙
2017/08/19 大和市・夏のおもしろ科学館2017でタカラガイのストラップを作った子…250人!

2017年10月 3日 (火)

HITACHINO NEST BEER … 常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station

10/2 東京駅から高速バス「房総なのはな号」に乗って、千葉・館山・坂田海岸へ、貝殻拾いに行った帰り…  常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station に寄ってみました。
Hitachino_nest_beer171002l Hitachino_nest_beer171002m
Hitachino_nest_beer171002n Hiyachino_nest_beer171002a
常陸野ネストビールのフクロウさんコレクションが、また増えた~(^o^) 画像だけですけど(^^;
常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station に入ると…
Hitachino_nest_beer171002k
カラフルなビアタップがずらりと並んでいます。
Hitachino_nest_beer171002g
ビンをぶら下げたデザインの証明も面白い。

そして、常陸野ネストふくろうさんビール(^o^)
Hitachino_nest_beer171002f
ペールエール と アンバーエール
Hitachino_nest_beer171002j
スイートスタウト と ホワイトエール

「ブルーイング・ラボ」なので、店内にはビール造りに関する展示なんかもあったりして…
Hitachino_nest_beer171002h
 ビールの色は、主に使用モルトの組み合わせで決定され、SRM(Standard Reference Method)という色度の単位を用いて表される。数字が大きい程、色が濃い。
SRM 100 に近いところに Sweet Stout
SRM 2 に近いところにWhiite Ale

Hitachino_nest_beer171002i
モルト 収穫された麦を水に浸けて発芽させる。
5日間発芽させるが芽が殻を突き破らない程度とし、
この期間中に醸造に必要な酵素が麦芽内部に作られる。
また、麦芽内に豊富に含まれるデンプンはアルコールを造る元となる。
その後、熱風による乾燥(焙燥)を行い、…(あ~ 隠れて読めない。。。)

※常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station は、朝7:20発の高速バス「房総なのはな号」を待つ間、東京駅をぶらぶらしていたら…
あ!あそこに見える赤と白の見たことあるマークは?!
Hitachino_nest_beer171002b
へ~!東京駅に常陸野ネストビールのお店があるんだ~
Hitachino_nest_beer171002c
これは、貝殻拾いの帰りに寄って、フクロウさん画像のコレクションしなくちゃね(=^ェ^=)

※常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station … ゆったりとビールを味わうというより、お仕事帰りに美味しいビールを一杯!という感じのお店でした。

※常陸野ネストビールふくろうラベルコレクションは、こちらの記事からどうぞ…
2017/12/24 ふくろうサンタさんラベルのビール…常陸野ネストビール…ゆきだるまセット

2017年2月16日 (木)

常陸野ネストビール【バレンタイン限定】ふくろうラベル…エスプレッソスタウトはコーヒー味

2/10に鎌倉散策&貝殻拾いに行って、そこそこブログネタがあったので、それを書いていたら…
2/14バレンタインデーにこれを載せるの忘れてた~!
Hitachino_nest_beer_owls170214
常陸野ネストビール【バレンタイン限定ラベル】アンバーエールとエスプレッソスタウトです(^o^)
私、ふくろう好きなので、常陸野ネストビールのふくろうラベルをコレクションしてます(^^)/
【バレンタイン限定ラベル】のような「限定」品は非常にコレクター心理を突いてきますので…
2015/02/14 常陸野ネストビール バレンタイン限定ふくろうラベル
木内酒造こだわりオンラインショップで購入してしまいました(^^)v
でも、このときはゲットしたのはエスプレッソスタウトだけ。
アンバーエールの💛いっぱいフクロウさんラベルもゲットしなくちゃ!と思っていたのに、去年(2016)はそれを忘れてた(^^;
今年は渋谷東急FoodShow!の和洋酒売り場で「見つけた~!」ので買っちゃいました(^o^)

ところで、常陸野ネストビールのエスプレッソスタウト、名前の通り「エスプレッソ」コーヒー味のスタウトビールなんです。飲んでみると「あ~!コーヒー味のビールだ~(^o^)」って、面白いですよ。

あ、私の目的はフクロウさんラベルコレクションなんですが、瓶を水に漬けておいてラベルを剥がそうとしたんですけど、うまく剥がせず、ボロボロ(涙;) 最近の常陸野ネストビール、ラベルの糊が変わったのでしょうか?

※関連記事
2013/08/23 ふくろうラベルのビール…常陸野ネストビール
2013/12/24 ふくろうサンタさんラベルのビール…常陸野ネストビール(クリスマス限定)
2014/08/11 ふくろうラベルのビール…常陸野ネストビール(ラベルコレクション)
2015/02/14 常陸野ネストビール バレンタイン限定ふくろうラベル
2016/02/15 KEIKYU LOVE TRAIN …バレンタインデーの翌日に

2016年8月 8日 (月)

フクロウけん玉

ふくろうブレスレット/バングル
ふくろうピンバッジ(Owl PINS)ときましたので、もう一つ最近見つけたふくろうグッズ…
フクロウけん玉です。
フクロウけん玉
ん~これはレアものかも!?
大きさは…
Owlkendam2
玉=フクロウさんの大きさが約4cm
普通のけん玉の玉は6cmらしいので、それと比べるとかなり小さい。
お皿も小さい。
だから、小さな玉を小さなお皿に載せるのは… 難しい。
フクロウけん玉
まぁ、けん玉として遊ぶんじゃなくて、フクロウさん置物のつもりで買ってますから(^o^)

このフクロウけん玉は、新宿駅西口広場イベントコーナーで見つけました。
8/2~11まで、新宿矯正展:各地の刑務所作業所内で作製された製品の展示と即売会をやってまして、そこで購入。色々な手作り品があって、見ていて面白かったですよ。


そうだ、自分でウッドボールを削ってフクロウさんを作ったことあるんだ。
まんまるふくろう
出来あがりのレベルが全然違う(^^;

2016年8月 7日 (日)

ふくろうピンバッチ(Owl PINS)

昨日久々にふくろうグッズ→ふくろうブレスレット/バングルを書いて、
あ~最近「貝殻拾い」ばかりで、ふくろうさんのこと書いてないね~と思ったので…
最近買った(いや、買ったのは2,3カ月前かな?) ふくろうピンバッチです。
Owlspins
左が「フクロウ親子」、右が「シマフクロウ」です。
このピンバッチはジュンク堂で見つけました。
Owlspins_junkdo
公益財団法人 日本鳥類保護連盟 が出してます。
Owlspins_jspb
日本鳥類保護連盟が作ったものなので、
フクロウの趾(あしゆび)は前に2本ずつです v(^o^)v
ふくろうの足の爪は前後に2本ずつなんです

パッケージにデザインした人の情報がありました。
フクロウ親子…デザイン:神戸 宇孝 牛久自然観察の森牛久とりの会
シマフクロウ…デザイン:神戸 宇孝
あ、デザインは同じ人なんだ~ って、見れば作風同じでしたね。
「神戸 宇孝」なんて読むんだろう?⇒「神戸 宇孝」で検索…「こうど うたか」さんです。


ところで、最初タイトルに「ふくろうピンバッチ」と書いたのですが、「ピンバッジ 英語」で検索すると…
ピンバッジとは - はてなキーワード - はてなダイアリーによりますと…
『「ピンバッジ」と称するのは日本における通称的な呼称のこと。
この呼称は完全な和製英語というわけではないが世界的には非常に
レアな呼称であり日本以外ではほとんどの場合「ピンズ(PINS)」と
呼ばれるのが国際標準である。』だそうです。え~!そうだったんですか~。これからは「ピンズ」と呼ぶようにしなくては(^^;
さらに…『ちなみに「キーホルダー」は完全な和製英語である。』え~!!
じゃ、「キーホルダー」は英語でなんて言うの?
「キーホルダー 英語」で検索key ring と出てきました。
でも、おみやげ屋さん業界、雑貨屋さん業界から『2020年オリンピックに向けて「キーホルダー」という呼称はやめ、国際標準の「キーリング」と呼ぼう!』なんてことは、ないですよね(^^;;

「owl pins」で画像検索すると… いっぱい出てくる~(^o^)

2016年8月 6日 (土)

ふくろうブレスレット/バングル

雑貨屋さんで、ふくろうブレスレット/バングルを見つけたので…
Owlbracelet1
…お目々くりくりで可愛かったから、買ってしまいました~(^o^)

ふくろうブレスレット/バングルといえば、以前どこかで買った真鍮製?のものがありましたので、それも ふくろうグッズコレクションの中から取り出して、久々に着けてみました。
Owlbracelet2
このフクロウさんの目、闇夜に獲物を狙う猛禽類の目だ~!
↓縦にしてみると…
Owlbracelet2b
目が鋭い!
趾(あしゆび)は前に2本ずつです。(ふくろうグッズ検定合格です(^o^;)
ふくろうの足の爪は前後に2本ずつなんです


※参考リンク
ブレスレットとバングルの違いを教えて下さい|Yahoo!知恵袋

2016年5月31日 (火)

『めもかん』フクロウが起き上がりこぼしで、カワイイ~

『めもかん』のフクロウさん
Memokan01
缶のふたを開けると~
Memokan02
あれ? ふたの絵よりメモ用紙の絵が小さいですよ~…
でもね、そこがミソなんです(^_^)
丸いメモ用紙を半分に折ると~
↓ほら!
Memokan03
フクロウさんメモが、羽を広げたフクロウさんの起き上がりこぼしになった~w(^o^)w
カワイイ~



※関連記事
ふくろう付箋紙
ふくろうシール
文房具屋さんで、ふくろうシールと、ふくろうスタンプ
米津祐介…ふくろうグッズ(ステーショナリー)

 

2016年5月 3日 (火)

池袋ふくろう巡り(東口編)

池袋ふくろう巡りの記事が東口だけで13回にもなったので「まとめ」です(^o^)

If01 池袋駅アゼリアロードの「ふくろう」レリーフ
If02 池袋駅チェリーロード天上のフクロウさん
If03 池袋駅「いけふくろう」
If04 池袋駅みどりの窓口のフクロウさん
If05 幸せの黄色い「ふくろう」ポスト…池袋駅前郵便局
If06 池袋ふくろう交番
If07 池袋…鬼子母神…すすきみみずく
If08 池袋…雑司が谷みみずく公園
If09 池袋…豊島区役所には「ふくろう」いっぱい!
If10 池袋…OWL TOWER(アウルタワー)のフクロウさん
If11 池袋…ふくろう提灯…江戸提灯 瀧澤提灯店
If12 池袋限定ふくろう煎餅・月餅・最中・サブレー・ハッピーフクロウ
If13 どらやき『すずめや』池袋ふくろう巡り(番外編)

さらに番外編…
Ikefukurouniqlo
ユニクロにもフクロウさんが~!!

※池袋ふくろう巡り(西口編)は、そのうち・・・

より以前の記事一覧

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus