草花実

2024年11月23日 (土)

キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察

ビーチコーミングついでの植物観察は、高菜・大根・人参の葉に朝露を観察して、三崎口駅~三戸浜まで徒歩 30分ほどの、まだ道半ばです🌿

あ、11月なのにチョウがいる
キタテハ
241122f1kitateha
キタテハ|Wikipedia によりますと『和名どおり翅の表が黄色のタテハチョウである。… いっぽう翅の裏は前後とも赤褐色で、枯葉にまぎれる保護色となる。
成虫は早春から晩秋まで見られ、… 冬は成虫で越冬』ふ~ん、そういう🦋なんですね。

このキタテハを撮ったとき、小さなハチ?アブ?がたくさんブンブン飛んでいたのですが、👆画像の左下にも写ってました🐝
キゴシハナアブ
241122f2kigosihanaabu
👉キゴシハナアブ|はなもく散歩によりますと『いろいろな花で、 秋に多く見られます。』
👉キゴシハナアブ|ノリ太郎のブログによりますと『漢字では「黄腰花虻」と書きます。』あ~「木越」じゃなくて「黄腰」なのね。それと『ハナアブはハエ目ハナアブ科の昆虫で、花にやってくるアブです。』

ところで、キタテハとキゴシハナアブが来ていた👇この花は何?
241122f5kiduta
Googleレンズで🔍すると…キヅタと出てくるのですが、
え? 👇これがツタ(蔦)なの!?
キヅタ(木蔦)
241122f6kiduta
一本の木に見えるんですが、これ👆上の方の葉が違いますが、その木のほとんどをキヅタが覆っている状態なの?😱
👉樹木図鑑(キヅタ)によりますと『他の木の、幹や枝を伝うが、樹冠までは登れないので、絡んだ木を枯らすことはない。』ほほ~! 自分を支えてくれる木を枯らしてしまったら、木が倒れて自分も枯れちゃいますもんね😅 賢い! のではなく、これも「進化」だよね。
ところで、キヅタの葉を画像🔍して見ると、ツタの葉のように葉が三裂したものと、私が見たキヅタのように普通の葉の形のものがあるんですが、これは?
👉キヅタ(木蔦)|Wikipedia によりますと『葉の形は、若枝のものは卵円形または菱形状卵形で葉先が3 - 5裂するが、古い枝の葉は菱形状卵形または卵状披針形で先が尖り葉先は裂けない。』そうです。
そうか~ すると、上の方の葉はツタの葉の形をしているのかな?
キヅタの果実は黒く熟すそうですが、青紫色になる場合もあるんだ~ 見てみたい! 継続調査🌿

👇この実はなぁ~に?
241122e1kibusi
Googleレンズで🔍すると、キブシの実なんだ~
そういえば、2022年の春にこの近くでキブシの花が垂れ下がっていたのを見てますが、
キブシ(木五倍子)の実も垂れ下がるんですね
241122e2kibusi
2022年の春に花を見た場所と、今回 実を見た場所が少し離れているのですが、誰が種子散布したの?
「キブシ 種子散布」で🔍すると…『動物による散布』らしいです。
🔍していて面白い記事を見つけました。
👉森の果実の豊凶が鳥のタネまきを左右する|森林総合研究所
『森全体の果実量が多い時ほど鳥が種子を運ぶ割合が低くなること、また種子を運ぶ距離が短くなることが分かりました。
森の果実の豊凶が鳥の行動を変化させることで種子散布を促進している … 可能性が示されました。』へ~
👉キブシ(木五倍子)|松江の花図鑑 👈いつ見てもスゴイ観察記録だね~!と思います🌿
で、キブシの種子はオレンジ色/黄色なんだ~ 次に行ったときに観察してこよ😊

三戸浜の入口には…
マサキ(柾)の実
241122h1masaki
まだ薄緑色で、僅かに色づき始めたところ。裂開して橙赤色の仮種皮におおわれた種子が見えるのは、まだ僅か。
三戸浜に着くとこのマサキを見るので、私はマサキも海浜植物だと思っている🌿
マサキ|Wikipedia には『海岸近くの林に生育する』と記されているし~

さて、やっと、三戸浜に着きました~😃
241122i1mitohama
ビーチコーミングで拾えたものは? つづく…



※関連記事
2022/03/29 春の道端の植物観察に三戸浜まで~
2024/09/07 晩夏のビーチコーミングついでの植物観察

2024年11月22日 (金)

高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察

三戸浜にビーチコーミングに行くときは、三崎口駅~三戸浜まで歩く30分ほどの時間が植物観察タイムになります🌿
そして、今回見つけた植物の観察ポイントは…「朝露」💧 です😊

タカナ(高菜)の葉に朝露
241122a3takana
三浦の野菜といえば大根とキャペツですが、この菜っ葉は何?
葉が丸まって(結球して)ないからハクサイじゃないよね。それにハクサイより葉が大きくて緑色が濃い。
241122a2takana
その大きな葉が朝日に透けて、葉の表面には朝露が輝いている~✨
241122c2takana
帰ってから、この葉をGoogleレンズで🔍したら…
高菜なんですね。
あ~これが「高菜」なのか~ 普段「高菜漬」で刻まれた状態でしか食べてないからわからなかったよ😅
タカナ|Wikipedia によりますと『アブラナ科アブラナ属の越年草で、カラシナの変種。葉が大きく、20 - 60センチメートル (cm) ほどの草丈に成長する。』
葉が大きいね~とは思いましが、60cmか~ それで「高菜」という名前なの?
「高菜 由来」🔍 そのようです😃
241122a1takana
ところで、高菜の葉脈が赤紫色なので血管みたいに見えるんですが🩸
「高菜 葉脈 赤紫」で🔍したら…『高菜の葉脈が赤紫色になるのは、寒さによってアントシアニンと呼ばれる紫色の色素ができるためです。アブラナ科の野菜である高菜は、10月ごろまでは寒さが厳しくないため葉は赤くならず、11月以降に寒さが厳しくなると赤くなります。』by みんなの趣味の園芸

ダイコン(大根)の葉に朝露
241122b1daikon
高菜の葉に朝露が降りてたんだから、大根の葉にも…
241122b2daikon
朝露が降りてました~😊
241122b3daikon

高菜、大根 と朝露を見てきたので、他の野菜にも朝露ないかな?

▼ニンジン(人参)🥕の葉に朝露
241122d1ninjin
241122d2ninjin
241122d3ninjin
ん~ 朝露にピントが合ってなかった💧
朝露が乾いてしまったニンジンの葉で一休み(翅休め?)していた昆虫にはピントが合っていた😅

ホソヒラタアブ
241122d4hosohirataabu
ホソヒラタアブ|はなもく散歩によりますと『最も普通に見られるヒラタアブの仲間』だそうです。

ん~三戸浜にビーチコーミングに行くんですが、途中で植物/昆虫観察してると、なかなか浜にたどり着かない😅



※関連記事
2014/04/20 『近、いい、三浦半島』のダイコン畑~
Chikaiimiurahanto

2014/12/09 緑の芝生…ではなく、大根畑!三浦・岩礁のみち
Miura141122u

朝露が美しい…
2024/04/06 繁茂する【オオフサモ】が美しい~ けど侵略的外来種
200430a6oofusamo

2024年11月20日 (水)

【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」

241120b6carolinajasmine
昨日𝕏のフォロワーさんが送ってくださった宝箱の中にカロライナジャスミンの実がありました。カロライナジャスミンの花は知っているけど、実を見るのは初めて。そして、実の中の種子はどんな形?と実を開いて見ると…何と!翼のついたタネだと知ってさらに驚き喜ぶ私😊 私は「飛ぶタネ」好きだから😃

▼いただいたカロライナジャスミンの実
241120a1carolinajasmine

▼その中の大き目なカロライナジャスミンの実
241120b1carolinajasmine

▼小判型の実は2つに割れ、さらにそれぞれの鞘が開いて、翼のついた種子が入ってます
241120b2carolinajasmine

▼大き目の実の鞘を開いてみると…
241120b5carolinajasmine

▼翼のついた種(タネ)が出てきた~
241120b7carolinajasmine
翼のついたタネの数は 10枚と8枚。1つの実の中に18枚もの翼のついたタネが入ってました。

※「翼果」とは?
私、こういう翼のついたタネを「翼果(よくか)」と言うんだと思っていたのですが、
翼果|Wikipediaには…
『成熟した状態で果皮は乾燥しており裂開せず、果皮の一部が薄く発達した翼となっている果実は、翼果(または翅果)とよばれる。』とあり、『裂開せず』なんだけど、カロライナジャスミンの実は裂開してるよね? すると、カロライナジャスミンのタネは「翼果」じゃないの?🤔

カロライナジャスミンの実が裂開し、たくさんの「翼のついたタネ」が入ってる状態の素敵な画像がありました。
👉カロライナジャスミン 写真集 2|季節の花 300

カロライナジャスミンの実の形を覚えたので、遊歩道のカロライナジャスミンのところに行って、実を探すと…
ありました!
241119a5carolinajasmine
遊歩道のカロライナジャスミンの脇を通るたびに「実はなってないかな~?」と見ていたんですが、カロライナジャスミンは常緑なので、実が緑のうちは小さな葉と区別がつかず、ざっと見たくらいじゃ見つからなかったんだ🌿 今回は実の形を覚えてるから、蔓と葉をかき分けてさがしてたら見つかりました!😃

ところで、カロライナジャスミンの枝/蔓?をかき分け 実を探していたら、次の花芽がもう出てるんだね~
241119a6mcarolinajasmine
…と思ったら、花芽だけじゃなく、花が咲いてた!
241119a2carolinajasmine
これは狂い咲き



※関連記事
2017/04/17 春に咲く黄色い花【カロライナジャスミン】
Gelsemium170416g

2024年11月 8日 (金)

マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター

2024/11/09(土) 府中市 片町文化センターポニーまつりが開催され、それにあわせて
子ども科学体験 マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~ の科学教室も開催されます。
私は科学体験クラブ府中の一員で、この子ども科学体験の講師をします。講師を引き受けると、材料準備~説明用資料/パワポのスライドを前日までに用意しなくてはならないので、只今💦💦で準備中です😅

今回やる『お豆の標本作り』は Newアイテムですので、記録しておかねば!と(簡単に…)

▼お豆の標本
241108b1beansspecimen
175mm×95mmのクリアケースの中に、15種類の豆を台紙に並べてます。
豆はミネラルタックで貼りつけます。豆の名前ラベルはラベル屋さんで作ってます。
子どもたちが豆を並べるとき、どの豆が何という名前か分らないといけませんから、標本作りをするときはいつも『お品書き』を配布しています。

▼豆の標本 お品書き
241108b3beanslist

さて、あとはパワポのスライドを作れば(これが大変なんですけど💦)準備はほぼ終了です😊



※標本作りの関連記事
2022/08/13 貝殻の標本作り2022…標本箱をクリアケースに変えてみた
2019/12/07 『どんぐりころころ標本作り』大和市2019冬のおもしろ科学館…準備中~
2018/08/05 ハチラボ「海辺の教室」~海辺にいる生き物を知ろう~夏の自由研究にどうぞ
2018/07/28 発見工房クリエイト理科実験教室『貝殻の標本作り』
2014/08/02 貝殻の標本とタカラガイのストラップ作り…ふしぎ発見科学教室|府中グリーンプラザ
2011/04/23 木の実の標本作り…ふしぎ発見科学教室|府中グリーンプラザ

※あ~💧 最近(2020年以降)の「標本作り」での出展ログを書いてない💧
 自分の活動を記録に残す!👈頑張ろうね😅

2024年9月28日 (土)

【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】

遊歩道に白い小さな花がいっぱい咲いて、花の香りが漂っていた~
240927a1abelia
この花は何?
240927a2abelia
あ~このツクバネ(衝羽根)みたいな萼はツクバネウツギかな? と、Googleレンズで🔍したら、アベリアが出てきた。あら、ツクバネウツギじゃないの?
アベリア|Wikipedia によりますと…『アベリア(Abelia)とは、スイカズラ科ツクバネウツギ属(Abelia)に属する植物の総称』で『本来、アベリア(Abelia)とはツクバネウツギ属のラテン名であるが、園芸的には、学名 A. × grandiflora が指す植物をこの名で呼ぶのが普通である。… ハナツクバネウツギあるいはハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木)とも呼ぶ。』だそうです。

そして、アベリア(ハナツクバネウツギ)を撮っていたら…
セセリチョウがいた!
240928a3abelia
こういう形のチョウはセセリチョウ科までは分るんですが、何というセセリチョウでしょうね? Googleレンズで🔍すると…イチモンジセセリかな?
イチモンジセセリ|Wikipedia によりますと『後翅裏の銀紋が一文字状に並んでいるためこの名前がある』そうです。
ところで、セセリチョウの「セセリ」って何?
セセリチョウ科|Wikipediaを見ていたら…『セセリチョウ(挵蝶)』
👈こんな漢字があったのね!
挵る(せせる)とは?|goo辞書…『とがった物で、繰り返しつつく。つついて掘る。つつきほじくる。』…ということは、セセリチョウが口吻で花の蜜を吸う様子が「挵る(せせる)」なのね。

セセリチョウは花にとまって挵(せせ)っているので、撮影するのは簡単なのですが、
花にとまらず、羽ばたいたままホバリングして花の蜜を吸う、ハチドリみたいな蛾 ホウジャクがアベリアの花に何匹もやって来てました。
240928b2houjaku
👆ホウジャクが口吻をアベリアの花の中に差し込んでますね。
ホウジャクは花から花へ飛び回り、口吻をツンと差し込むと、すぐさま次の花へ飛んで行ってしまうので、📷シャッターを押したときには、もうそこにホウジャクはいません💧 だから、ホウジャクを追いかけていてはホウジャクを撮ることができないので、まだホウジャクが来ていない花にピントを合わせ、シャッター半押しで待ちます。そして、ホウジャクがその花に来たら📷パシャと… 運がいいとホウジャクが撮れます😊 今回は、50枚ぐらい撮って、5枚ほど使い物になるホウジャクの画像が撮れました😅 やっとこ撮れた画像なので、他のも載せときますね。
240928b1houjaku
240928b3houjaku
240928b4houjaku
240928b6houjaku

ホウジャクの解説はこちらをどうぞ
ホウジャク|昆虫図鑑



アベリア|Wikipedia に『本来、アベリア(Abelia)とはツクバネウツギ属のラテン名であるが、園芸的には、学名 A. × grandiflora が指す植物をこの名で呼ぶのが普通である。』と記されていたのですが、
「学名 A. × grandiflora」は
「学名 Abelia × grandiflora」ですが、「×」って何?
学名|Wikipedia > 雑種
『種間雑種(同属他種との雑種)
「Xxx yyy1」と「Xxx yyy2」の雑種は、「Xxx × yyy3」という形式にする(掛け算の記号「×」は雑種を意味する記号。エックスと間違わないこと。yyy3 は雑種につけた種小名である)』へ~
「Abelia × grandiflora」で🔍すると、ハナツクバネウツギ または ハナゾノツクバネウツギ が出てきますね。

2024年9月 9日 (月)

クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)

240909a3kuri
お散歩に行く途中に、ザクロ、栗、柿の木がある畑があって、季節になると木の実がなっているのを見るのが楽しみ😊
その栗の木に今なら緑の実(イガ)がなってる時期なのですが…
あれ? 栗の木に白い物が!
240909a2kuri
栗の木に実がなって、白い花も咲いてる~😱
240909a1kuri
栗の花のあの独特な匂いもする!
栗の花の狂い咲きだ~‼
栗の花が咲くのは 5~6月ですが、なんで秋に花を咲かせてるの?
「栗 狂い咲き 原因」で🔍したら、たいへん参考になるページがありました🧐
狂い咲きについて|みんなのひろば|日本植物生理学会
『いわゆる狂い咲きは、花芽が分化した後、葉が異常落葉したりしてABAの供給がなくなり、しかもその後高い気温が続いたりすると、休眠状態を経ないで成長し、開花してしまうものと考えられます。』
…台風と猛暑が関係していそうですね🤔

※お散歩に行く途中にもう1本注目している栗の木がありまして…
240910b1kuri
こちらの栗の木は(狂い咲きもせず)見事に実ってました😃



※関連記事
2016/08/23 フジの実がなって、花が咲いてる~!(藤の狂い咲き)
Fuji160811a

2014/09/16 ザクロの実~ ザクロの花は「紅一点」?

2024年9月 7日 (土)

晩夏のビーチコーミングついでの植物観察

晩夏の三戸浜へ、2か月ぶりのビーチコーミングに行って拾った逸品は【ヒメヤカタガイ】でした。
それと、台風10号のあとだったので陸貝がいつもより多く打ち上げられていて、サカマキガイ(逆巻貝)をちょっと多めに拾ってきました😊
でも、近年は以前のような「大収穫~😃」より「あんまり無いね~💧」な状況なので、貝殻拾いに行ったときは植物観察もセットでしてます🌿
で、晩夏の三戸浜の植物観察ログです🌿🌿

ニラの花
240905f1nira
休耕畑?に白い花がいっぱい咲いてる!
何の花?
近寄って観ると…
240905f2nira
ニラの花でした。
ニラの花にとまっているのはハチ?
240905f3namihanaabu
Googleレンズで🔍したら…
ナミハナアブでした。
ナミハナアブ|むしナビ によりますと…
『ハチの仲間と間違われやすいが、ハエ特有の大きな複眼をしている。』そうなんだ。
あら? ということは、アブはハエの仲間なの?
アブ|Wikipedia ハエ目ハエ亜目の昆虫なんですね。
ところで、アブの漢字が…
 または なんですが…
 と  似てない?
というか、何で🌈「虹」は虫へんなの?🔍
なぜ「虹」は虫じゃないのに虫偏なの?|まぐまぐニュース へ~漢字の成り立ちとしては🌈は虫偏なのね!
蛤 蜆 蚫 鮑 鯏 …貝の漢字…虫偏の貝と、魚偏の貝があるのはなぜ? で、虫偏のこと調べてたから、とっても納得。
おっと🐟 脱線してますね💧 戻ります😅

マサキの実(まだ緑)
240905g1masaki
マサキは海岸近くの林に生育するから「海浜植物」だと思っていたんですが、海浜植物|Wikipedia の「代表的な種」にはマサキは入ってないね。『…それより海に近づくと樹木はなくなり、草本だけが見られる。…(中略)… この帯に生育する植物が海浜植物と呼ばれるものである。』…と記されていて、樹木は対象外なのかな? でもトベラは海浜植物の代表的な種に入っているから、マサキは海浜植物としては「代表的」ではないのかな? 「マサキ 海浜植物」で検索すると、海浜植物として紹介されますけど~💧

砂浜に咲くガザニア
240905i1gazania
240905i2gazania
ガザニアが砂浜に咲いているのを見ると、これも海浜植物?と思っちゃうけど、代表的な海浜植物ではないようだ😅

ショウジョウソウモドキ
240905j1syoujyousoumodoki
240905j2syoujyousoumodoki
これなぁに?
Googleレンズで🔍したら「ショウジョウソウモドキ」が出てきた。
でも「ショウジョウソウモドキ」で画像検索すると、葉がもっと幅広い。
でも、私が見たのと同じくらい葉の幅の狭いジョウジョウソウモドキの画像も出てくる。
ショウジョウソウモドキ|沖縄の植物
東京では珍しい? ショウジョウソウモドキ。|趣味の園芸
…私が見たのはショウジョウソウモドキなのでしょうか?
ショウジョウソウモドキ|Wikipedia によりますと…『日本では太平洋戦争後に沖縄県に帰化し、神奈川県でも採集された記録がある。』ということは、三戸浜(三浦半島)に来たのはまだ最近? でも『帰化地域では畑の強害雑草となっている』から、これから蔓延るの?
(猩猩草擬、学名:Euphorbia heterophylla L.

ショウジョウソウモドキ(猩猩草擬)の由来🔍
「~モドキ」だから「ショウジョウソウ」があって、それに似たもの(擬:モドキ)
「ショウジョウソウ」で画像検索すると、花のまわりの苞葉が赤く色づいてます。この赤い苞葉を中国由来の想像上の動物である猩猩(しょうじょう)の赤い顔に喩えたもの。by Wikipedia
猩猩(しょうじょう)といえば、もののけ姫に出てきましたね。
ショウジョウソウ(猩猩草)と
ショウジョウソウモドキ(猩猩草擬)👇こちらの記事が分りやすかったです。
8/19庭に咲いたショウジョウソウ(猩々草)とショウジョウソウもどき|サンタ・ばあば
ジョウジョウソウモドキは花期に苞葉が色づかないので、私が観たのはショウジョウソウモドキですね。

イガオナモミ
240905j4igaonamomi
イガオナモミは三戸浜の砂浜にかなり蔓延ってます。
砂浜に生えてるけど、海浜植物ではないのかな?
「イガオナモミ 海浜植物」で🔍したら…
三浦海岸を歩く|相模原市立博物館の職員ブログ
『こちらは海浜性の植物ではありませんが、イガオナモミです。
今、この外来植物が三浦の海岸を席巻しています。』そうなのか~💧

ママコノシリヌグイ
240905s2mamakonoshirinugui
240905s3mamakonoshirinugui
小さなカワイイ花をつけますが、
240905s4mamakonoshirinugui
茎や葉に棘があるため『和名は、この草の棘だらけの茎や葉から、憎い継子の尻をこの草で拭くという想像から来ている。韓国では「嫁の尻拭き草」と呼ばれる。』by Wikipedia

ツリガネニンジン
240905w1turiganeninjin
240905w2turiganeninjin
黒崎の鼻に咲いてました。
ツリガネニンジン|Wikipedia によりますと『和名の由来は、花が釣鐘形で、根の形がチョウセンニンジンに似るのでこの名がある』とのこと。
花の形はホタルブクロに似ていますが、どちらもキキョウ科なんですね。

黒崎の鼻から、篠竹生い茂る山道を登って帰ろうとしたとき、山道の上からキャーキャー言いながら降りてくる女性の声がした。その声は、黒崎の鼻にフォトウェディングの撮影に来たカップルとカメラマン・助手でした。
以前(2022年)にも黒崎の鼻でフォトウェディングの一行に出会ったことがあるんですが、
👇この篠竹生い茂る山道をウェディングドレス着て来るって、スゴイね😱
240905x1kurosakinohana
そして、黒崎の鼻の山道を登った先には…
240905x2misakiguchi
畑の彼方に夏の雲が浮かんでた。



※関連記事
2017/01/15 蛤 蜆 蚫 鮑 鯏 …貝の漢字…虫偏の貝と、魚偏の貝があるのはなぜ?

2024年7月 2日 (火)

トケイソウ(時計草)の花の構造が面白い@昭和記念公園

2024年 ベランダで育てていたパッションフルーツが開花・結実して、
パッションフルーツの花ってトケイソウの花に似てるよね~と思ったので、
2012年 昭和記念公園に咲いていたトケイソウの花の画像を発掘してきました~😅
121016a3_tokeisou
👆この花の形、面白いよね~😃
雌しべと雄しべは分るけど、細長い縮れ麺みたいなのがぐる~っととり巻いてるのは何❓
「トケイソウ 花 構造」で画像検索すると、「副花冠」というものらしい。
で、せっかく調べたのだから、トケイソウの花の画像に部位名を書き込んでみますね😊
121016a4_tokeisou
👆こうなるんですが、花における重要な部位 花弁(花びら)が副花冠の下に隠れて見えない😅
隣に咲いていた(別の種と思われる)トケイソウの花は花弁がしっかり見えました。
121016a1_tokeisou
これにも部位名を書きこんでみる👇
121016a2_tokeisou
トケイソウは10枚の花びらではなく、5枚の花弁と5枚の萼片です。
そして、雄しべも5本で、こういうのを「5数性」と言うそうですが、
でも、雌しべは3本しかないじゃん💧?と思ったら
日本植物生理学会「みんなのひろば」
トケイソウの花の非対称性について という質問があり、
『めしべの先端が3方向に分かれていますが、それらのなす角度が等しく120度ずつではなく、「90-135-135度」あるいは「60-150-150度」などと、一箇所だけ狭い部分のある非対称な形態になっている点が不思議です。』👈あ~! 言われて見れば…そうなってますね!
『また、めしべは3本なのにおしべは5本(3の倍数でない)という点も不自然な感じがしてしまいます。』👈こっちは私も思ったけど、めしべの角度まで気にしなかったな~ まだまだ植物観察の目を養うために精進が必要です😅
で、その回答の中に『トケイソウの花をみると、5枚の萼片と5枚のは花弁と5本の雄しべの配置は交互に重ならないように配置しています。もし5本の柱頭があれば、雄しべと重ならない位置にし、理論的には柱頭と柱頭の間には360度が5等分された72度の開きがあることになります。』あ~! と言うことは…
👇ここに「幻のめしべ」があったのね!?
121016a2b_tokeisou
『雄しべが5本なのに、雌しべをつくる心皮が3枚というように、心皮(柱頭)の数が減少することは、5数性の花に良く見られます。』へ~! なぜそうなったのでしょう? これも「進化」の中でそうなったのですよね?
『自家受粉を避けるために、5本の雄しべに3本の柱頭が重ならないように配置することにも、不規則性の原因があるかも知れません。』ふむふむ。植物/生き物が「なぜその形になったのか?」を考えるの面白いかも😊🌿



あ「副花冠」から脱線しているので、副花冠に戻りまして…
花冠」ですが、そもそも「花冠」って何?
「花冠」で🔍すると、花の冠(かんむり)を頭に載せている女性の画像が出てくるのですが、そっちじゃなくて~
「花冠 植物」で🔍⇒『花弁 (花びら)の集まり』
で「副花冠」は『花びらの内側にある弁状の付属物。 スイセンなどにみられる。』
あら、スイセンの花の橙色の部分は副花冠なんですか!
240110g1nihonzuisen
花冠(花びら)は送粉者である昆虫を「ここに蜜があるよ~」と招くサインで、スイセンのような副花冠は蜜のある場所をより的確に示す効果があると思うのですが、トケイソウの花冠を覆ってしまう副花冠って💧 目立ちたがり?
白い花冠より、色付きでゴージャスな副花冠の方が😅送粉者(昆虫)をたくさん招く効果があったということかな?

トケイソウ|兵庫県生物学会[PDF]
こちらには『副花冠は広告塔?』と記されています。
それと『副花冠の本数』を数えてます!『105本前後』あるそうです。
私も(もじゃもじゃの方でなく、ストレートの方を)数えてみたら… 100本でした😃

2024年6月27日 (木)

パッションフルーツの“passion”は「情熱」じゃなくて「受難」

𝕏にパッションフルーツの花と実をポストして…
240627a1_passionfruit
👆パッションフルーツの花って
👇トケイソウの花に似てるよね~
121016a3_tokeisou
この特徴的な花がこんなに似てるってことは、同じ科なんでしょうね?

パッションフルーツ|Wikipedia
トケイソウ|Wikipedia
どちらもトケイソウ科トケイソウ属でした。
で、パッションフルーツの名称によりますと『英語では、トケイソウを passion flower と呼ぶことから passion fruit の名がある。なお、この passion は「情熱」の意味ではなく、花の中心が十字架のように見えることから「キリストの受難」を意味する。』だって。
トケイソウの名称には『英名 passion flower は「キリストの受難の花」の意味で、イエズス会の宣教師らによってラテン語で flos passionis と呼ばれていたのを訳したものである。16世紀、原産地である中南米に派遣された彼らは、この花をかつてアッシジの聖フランチェスコが夢に見たという「十字架上の花」と信じ、キリスト教の布教に利用した。彼らによればこの植物はキリストの受難を象徴する形をしており、花の子房柱は十字架、3つに分裂した雌蕊が釘、…(以下 略)』👈かなり無理あるよね~ 私にはどう見ても十字架には見えない😅
『和名トケイソウは、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見え、花びらが円形に並んで放射状に配置されて文字盤に見立てられる、特徴のある花を咲かせることに由来する。』👈和名の「トケイソウ」の由来は なるほど!と思う😊
なんで英名は clock flower にならなかったのでしょうね? と“clock flower”で🔍したら、トケイソウの画像が出てきた! その中の一つ…
Clock flower « TravelJapanBlog.com
“The Japanese name made perfect sense …”と書かれてました😃

ところで、トケイソウの花は「一日花」といって、咲いたその日のうちに枯れてしまうそうです。
パッションフルーツの花も「一日花」です。だからたくさん実をならすためには人工授粉する必要があるそうです。

うちのパッションフルーツは3つ花が咲いて、人工授粉したのと、しなかったのがあるけど、1つだけ結実しました!
240627a2_passionfruit
人工授粉は適当にやったから😅、もしかすると、花が咲いた日に🐝ハチさんが来て受粉してくれたものかもしれません。
※パッションフルーツ|Wikipediaの栽培によりますと『自然界では、トケイソウ科の花の花粉媒介者クマバチ類が有力であるケースが多い』そうです。



※passion が「情熱」じゃなくて「受難」なわけ
情熱 | 大阪教育大学
『passion(=情熱)はラテン語のpassio(=苦しみ)を語源とする言葉である。そのため、passionには「受難」という意味もある。何かに向かって直向きに努力するエネルギー「情熱」。それは苦しみなくして生まれることはなく、苦しみを克服しようという強い意志から生じるものである。』

2024年6月23日 (日)

【クチナシ】の香りに深呼吸~@武蔵野公園

240620n1_kutinasi
武蔵野公園で【ドイツトウヒ】の松ぼっくりがいっぱい!を見上げていたお散歩の途中、どこからともなく良い香りが漂ってきた~😊
この香りはどこから? と歩いていたら…
240620n6_kutinasi
あ、クチナシだ~😃
これは八重のクチナシですね。
240620n2_kutinasi
八重のクチナシの花は踊るような花弁の形が華やかですね~
240620n3_kutinasi
240620n5_kutinasi
240620n4_kutinasi
ついつい色んなアングルで📷😅
最後にもう一度 深呼吸 はぁ~😊

クチナシ|Wkipedia より…
学名は Gardenia jasminoides(ガーデニア・ジャスミノイデス)
『種小名 jasminoides はラテン語で「ジャスミンのような」という意味』

「クチナシ」の名前の由来は…
① 果実が熟しても裂開しないため、口がない実の意味から「口無し」という説
② 上部に残る萼を口(クチ)、細かい種子のある果実を梨(ナシ)とし、クチのある梨の意味であるとする説
…など諸説あるようですが、私が知っていたのは①の「口無し」説
②は「口有り+梨」説ですが、クチナシの実が「梨」に見える? チョッと無理やり感があるよ💧
秋になったらクチナシの実を観察しに来ようかと思ったのですが、八重のクチナシは雄しべが花弁に変化しているため実をつけないから、一重のクチナシを探さなければ😅
※参考までに⇒八重咲きのクチナシについて|みんなのひろば|日本植物生理学会

私が小さいころ家にはクチナシが植えてあったのですが「女の子のいる家では植えてはいけない」という言い伝えがあり、父がクチナシの木を切ってしまいました😢



※花香るお散歩の記事
2014/10/02 キンモクセイ(金木犀)の香る季節ですね~
Kinmokusei140928e

2023/10/28 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園
231026e5hiiragimokusei

2024/03/21 【スノーフレーク】揺れ、【ジンチョウゲ】香り、【しだれ桜】はもうちょっと…@東郷寺
240321b2tougouji

より以前の記事一覧

フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus