きのこ

2023年11月10日 (金)

【カワラタケ】屋根瓦が重なり合ったように群生するキノコ @昭和記念公園

昭和記念公園 こどもの森ドラゴンの砂山から石の谷を抜けて、こもれびの丘に行く途中で

▼お~😲 このキノコは何?
231108d6kawaratake

「サルノコシカケの仲間 黒」で画像検索すると…

カワラタケですね!
231108d3kawaratake

カワラタケ|Wikipedia によりますと
『和名の由来は、屋根瓦状に重なり合って群生していることから』 ん、なるほど。
ただ、『サルノコシカケに似るが、はるかに小さく、薄い。ひとつひとつの子実体は小型で、根元はあまり融合せず、傘同士が融合することがある。』とある。
え~ このカワラタケは十分大きいんですけど? 20cmはありました。あ、大きさを計ってくるの忘れた💧
「カワラタケ」の画像検索結果を見ると、小さな子実体が多数並んで群生してるのが多いですが、私が見たカワラタケのように丸く集まって重なっているものもあります。

▼カワラタケがハボタンに見える~😃
231108d2kawaratake

ところで、このカワラタケと並んで
▼白いサルノコシカケの仲間も生えていた
231108d1kawaratake
「サルノコシカケの仲間 白」で画像検索しても何とは絞り込めなかったので、Googleレンズで🔍すると「クジラタケ」という候補が出てきた。
クジラタケ(Trametes orientalis) タマチョレイタケ科シロアミタケ属|花鳥きのこ好きの素人メモ
このページでは『丸い管孔が整然と並んでいる感じもクジラタケっぽいな。』と書いてあり、
あ~そうだ! 初めて見るキノコはもっと詳細に観察してこなくちゃ💧 ※赭鞭一撻:精密を要す

カワラタケの方は傘の下側も撮ろうとしたんですが…
231108d5kawaratake
ボケてる😅
私の場合「観察」より「観賞」だから、
231108d4kawaratake
カワラタケの「瓦」が美しい~😊🍄



※関連記事
カワラタケを観たあと、こもれびの丘に行って…
ホトトギス(杜鵑草)の果実が1本の茎に 16個も!
231108e1nhototogisu

2014/09/18 秋の公園にはキノコも色々
Sarunokosikake140915a

2023年10月30日 (月)

変な形のキノコは【ノボリリュウタケ】という名前だった @武蔵野公園

武蔵野公園でカシワの木ドングリ 今年もなって無いね~と見上げていた足元に、変な形の白い小さなものがぴょこぴょこ生えていた。これキノコ?
231030a3noboriryutake231030a4noboriryutake
Googleレンズで🔍すると「ノボリリュウタケ」と出てきた。漢字で「昇龍茸」ですよ。スゴイ名前のキノコですね🍄
「ノボリリュウタケ」で検索してトップに出てきた
ノボリリュウタケ|きのこ図鑑
こちらの解説をもとに観察してみましょう。

🍄『さまざまな種類の樹木の林、または庭園などの地上に群生または単生します』
▼群生してました!
231030a7noboriryutake
落ち葉に埋もれていたので、落ち葉をどけて撮影してます。
数平方メートルの範囲に20個ぐらいはありました。

🍄『カサのようなものはなく、頭部には馬の鞍のような形または不規則なデコボコした形』
馬の鞍のような形をしてます!
231030a5noboriryutake
ノボリリュウタケ科|Wikipedia によりますと『西欧では妖精の鞍("elfin saddles")と呼ばれている』そうです。
あら? 妖精って fairy じゃなかった? elfin って何?
『いたずらな、お茶目な』という意味だけど
『形容詞 不思議さと非現実性の中の妖精を示唆する』そうで
『小妖精のような』
『小妖精=エルフ』あ~「エルフ」って「妖精」だったの⁉
エルフ|Wikipedia によりますと『エルフは、ゲルマン神話に起源を持つ、北ヨーロッパの民間伝承に登場する種族である。日本語では妖精あるいは小妖精と訳されることも多い。』
あれ? RPGや異世界転生ものに出てくるエルフは人間と同じくらいの大きさですが、「小妖精」はピーターパンのティンカー・ベルの様に小さいんじゃないの?
だって、妖精の鞍("elfin saddles")の大きさは…
231030a1noboriryutake
…高さ 5cmほど。鞍の部分は 2cmほどしかありませんから💧
この 妖精の鞍(elfin saddles)に乗る エルフ(elf)は10cmほどの大きさでないと🧚🏻‍♀️

🍄『ノボリリュウタケの柄の…表面には深い溝線が縦に複数入っており、中身は空洞です。』
▼柄の表面には深い溝線が縦に複数入る
231030a2noboriryutake
👆これ、細い柄が何本も集まっている?変なキノコ!と思ったんですが、溝線だったのですね。
▼柄の中は空洞です
231030a10noboriryutake

🍄『ノボリリュウタケはヨーロッパではヘルブストロルシェルという名前で呼ばれ、人気のキノコです。』
ヘルブストロルシェル」は Helvs+trollselle
👆これが「妖精の鞍」を意味しているようなのですが、どういうスペル? 🔍しても分らなかった💧
ノボリリュウタケの学名は Helvella crispa
『種小名の 'crispa' は、ラテン語で“縮れた、波状の”という意味があります。』

🍄『ノボリリュウタケはヨーロッパでは小麦粉でまぶし、ニンニクとハーブを加えてバターで炒めた後、白ワインをかけて煮込み、前菜として食べるそうです。』
その調理法の説明画像が👇こちらにありました。
9月上旬~10月 きのこ「ノボリリュウタケ(昇竜茸)編」|タカトンビ

ノボリリュウ:昇り龍は、くねくねと天に昇っていきますが、
ノボリリュウタケは真っ直ぐ天を目指してますね🍄
231030a2noboriryutake



※関連記事:2023年に見つけたキノコ
2023/09/20 赤い卵のキノコ【タマゴタケ】@野川公園自然観察園
2023/09/22 三戸浜に貝殻拾いに行く道すがら~【ウスヒラタケ】大量発生!
2023/09/28 おっぱいみたいなキノコ【オオシロカラカサタケ】@野川・武蔵野公園
2023/09/29 【ナラタケモドキ】きのこの群生@野川公園自然観察園
2023/09/30 【ナラタケモドキ】きのこの群生@新宿御苑

2023年9月30日 (土)

【ナラタケモドキ】きのこの群生@新宿御苑

久々に新宿御苑に行ってきました~ 土曜日だったので人が多かった。
秋だから新宿御苑にもキノコ🍄ニョキニョキ生えてないかな~? と、大木戸門から新宿門の方へ歩いて行く途中…
230930b1naratakemodeki
キノコ🍄ニョキニョキ生えてた~😃
230930b2naratakemodeki
このキノコは? 野川公園自然観察園で見たばかりだから分ります!
ナラタケモドキです。
ナラタケと似るが、ナラタケとの大きな違いはナラタケモドキにはツバが無いことなので…
230930b3naratakemodeki
👆ツバが無いことを確認しました。
このナラタケモドキの群生を上から見ると…
230930b4naratakemodeki
惚れ惚れするほどの円形です😃

近くの切り株にもナラタケモドキがいっぱい🍄🍄🍄
230930b6naratakemodeki
👇この辺はまだ幼菌から大きく育つ前なのかな?
230930b5naratakemodeki
👇この辺は(別のキノコ?と思ったんですが)育ちすぎて「おしくらまんじゅう」状態のナラタケモドキ?
230930b7naratakemodeki
👇大小入り混じったナラタケモドキ
230930b8naratakemodeki

ナラタケは⇒ナラタケモドキ/野生きのこの世界|農林水産・食品産業技術振興協会によりますと
『サクラやモモ、スモモなどの樹木に対して病原性をもち、桜並木を次々と枯らせたりすることもある。』ので、切り株や倒木に生えるだけでなく、生きている木の根元にも生えるので…
230930b10naratakemodeki
👆👇イロハモミジの木の根元に生えていたナラタケモドキ
230930b14naratakemodeki

👇カタバミの群生の中に生えていたナラタケモドキ
230930b11naratakemodeki
キノコは木材腐朽菌ですが、どこに木材があるのでしょうね?
新宿御苑は木材チップの敷きならしを行っているので、その木材からナラタケモドキが生えてきたのかな?



ところで、この日 新宿御苑の中で見かけたキノコはナラタケモドキばかり🍄
ナラタケモドキの他に見かけたキノコは…
230930e2okinatake
👆このキノコは何でしょう?
キオキナタケ

あ、榾木(ほだぎ)がある!
230930f0siitake
『しいたけ そだて中』だそうです🍄
230930f2siitake
このときは1つだけ出ていたんですが
230930f1siitake
このシイタケ 白すぎない?
※このほだ木は新宿御苑の自然教室で設置されたもののようです。
自然教室の"ほだ木"からシイタケが出ました


※関連記事
2021/10/08 【カニノツメ】新宿御苑でキノコにょきにょき!カニさんいっぱい!
Kaninotumegyoen211008c

2023/09/29 【ナラタケモドキ】きのこの群生@野川公園自然観察園
230928b2naratakemodoki

2023年9月29日 (金)

【ナラタケモドキ】きのこの群生@野川公園自然観察園

野川土手でおっぱいみたいなキノコ【オオシロカラカサタケ】を見たあと、先日 赤い卵のキノコ【タマゴタケ】が生えてた野川公園自然観察園に行ったら…
今度は👇このキノコが群生してた~🍄🍄🍄
230928b2naratakemodoki
230928b8naratakemodoki
230928b9naratakemodoki
230928b10naratakemodoki
このキノコは何でしょう? Googleレンズで🔍すると、ナラタケナラタケモドキ が主に出てくるんですが、どっち?
ナラタケモドキ|きのこ図鑑 によりますと…
『ナラタケとの大きな違いはナラタケモドキにはツバがない』とこのこで、
230928b6naratakemodoki
ツバが無いからナラタケモドキですね。

ナラタケモドキに関するおもしろい話ないかな~?と探していたら…
ナラタケモドキ/野生きのこの世界|農林水産・食品産業技術振興協会
『サクラやモモ、スモモなどの樹木に対して病原性をもち、桜並木を次々と枯らせたりすることもある。』
へ~! キノコって切株や倒木など枯れた木に生えるんだと思ってましたが、生きている樹木に生えて病原菌となるものもあるんですね🍄
そういえば、このナラタケモドキはサクラっぽい樹木の根元に生えていた🍄
230928b11naratakemodoki

ところで、このナラタケモドキには動物に齧られた跡があるんですが、
230928b5naratakemodoki
誰が食べたのでしょう?
それと、傘の下に白い胞子が落ちていたんですが…
230928b1naratakemodoki
…これは、傘を齧られたときにその振動で胞子が落ちたのかな?



もう少し知りたい場合は…
「ナラタケモドキ 根腐病菌」で検索
木材腐朽菌の多様性―森の掃除屋さんのキノコたち―|関東緑花株式会社[PDF]

※関連記事
2023/029/20 赤い卵のキノコ【タマゴタケ】@野川公園自然観察園
230920a1tamagotake

2023/029/28 おっぱいみたいなキノコ【オオシロカラカサタケ】@野川・武蔵野公園
230928a3oosirokarakasatake

2023年9月28日 (木)

おっぱいみたいなキノコ【オオシロカラカサタケ】@野川・武蔵野公園

いつものお散歩コース…武蔵野公園から野川の箭真舳橋(やまべばし)を渡って、野川公園自然観察園に行こうとしていたら、遊歩道脇の土手に白い大きなキノコがニョキニョキ🍄🍄
230928a3oosirokarakasatake
このキノコは既に何度か見たことある! そしてブログにも載せていたんですが、年に1回出会うかどうかぐらいの頻度だと調べた名前も忘れてる💧 だからこのキノコを見ると「あ~ おっぱいキノコだ!」って思っちゃう😅
230928a15oosirokarakasatake
でも、キノコのちゃんとした名前🔍して復習しておきましょうね🍄
このキノコは オオシロカラカサタケ で、かなり強い「毒キノコ」です💧
以前調べたときの分りやすい解説ページ…
オオシロカラカサタケ|きのこ図鑑
Chlorophyllum molybdites (オオシロカラカサタケ) |oso的キノコ写真図鑑

オオシロカラカサタケ|きのこ図鑑によりますと…
『表面の色は名前の通り、白色。幼菌時は黄土色または淡い褐色をした表皮に包まれていますが、成長すると共に表皮は裂けて、カサの表面にササクレ状になって残ります。』
230928a18oosirokarakasatake
230928a10oosirokarakasatake
『カサの形は幼い時は球形をしており、饅頭型に変化した後に、やがて平らに開いていきます。』
230928a11oosirokarakasatake
230928a13oosirokarakasatake
230928a17oosirokarakasatake
230928a6oosirokarakasatake

oso的キノコ写真図鑑によりますと…
『日当たりガンガンでも大丈夫。に生える乾燥に極めて強いキノコです。』
230928a9oosirokarakasatake
日当たりガンガンのところに、こんなにいっぱいニョキニョキ生えてました🍄🍄🍄
230928a5oosirokarakasatake
これだけいっぱい生えてるから、1本採って観察させてもらいました🍄
230928a7oosirokarakasatake
傘の大きさは 15cmほど
230928a8oosirokarakasatake
柄の長さも 15cmほど。

キノコを採ってひっくり返すと、傘の裏側のヒダを楽々観察できるんですが、
キノコのヒダを鑑賞するには、地面に生えているキノコを下から見上げるように撮った方が好き😊
230928a1oosirokarakasatake
230928a2oosirokarakasatake
230928a14oosirokarakasatake



ところで「おっぱいキノコ」で画像検索して出てくるキノコはオオシロカラカサタケの他にもあるんですね~
コガネキヌカラカサタケ
ホコリタケ
クリタケモドキ
マントカラカサタケ
キツネノカラカサ
🍄キノコが幼菌のときは🥚のようにクリっと丸くて可愛いのですが、その期間は数時間ぐらいしかないようです。そして「おっぱい」みたいに見える期間も短いみたい。
🍄観察していて思うのですが、🍄に出会えたらその日はラッキー😃

※関連記事
2021/07/07 貝殻拾いに行ってキノコ観察【オオシロカラカサタケ】@片瀬漁港

2023年9月22日 (金)

三戸浜に貝殻拾いに行く道すがら~【ウスヒラタケ】大量発生!

230922a3usuhiratake
京急・三崎口駅から三戸浜へ貝殻拾いに行く道すがら、倒れて枯れかけた木にキノコがいっぱい🍄🍄🍄大量発生!
230922a0usuhiratake
このキノコは何でしょう?
230922a1usuhiratake
私が知ってるこういう感じのキノコは「ヒラタケ」なんですけど、このキノコの傘は茶褐色のキノコ色じゃないし~
「ヒラタケ 白い」で画像検索すると…
スギヒラタケは食べないで!|農林水産省とか出てくる💧
でも「スギヒラタケ」を画像検索すると、これじゃない。では何?
こういうときはGoogleレンズで🔍
すると「ウスヒラタケ」かも知れないので、その線でさらに🔍
きのこ図鑑|三河の植物観察で、
ヒラタケ『発生時期:晩秋~早春』
ウスヒラタケ『寒い季節に発生するヒラタケに似るが、発生が寒期を除いた春~秋(9月頃までといわれている)であり、小型で肉が薄く、傘の色が白色に近い。』
あ~! 発生時期が一致します。そして「傘の色が白色に近い」👈ここも一致
そして、ヒラタケの発生時期は晩秋~早春で、私が小石川植物園でヒラタケを見たのは11月でした。
よって、今(9月22日)私が見てるこのキノコは、ヒラタケではなく、ウスヒラタケですね!(たぶん😅)

では、私「初」のウスヒラタケを観賞~😃
230922a2usuhiratake
230922a4usuhiratake
230922a5usuhiratake
230922a6usuhiratake
ヒラタケ科のキノコは傘の裏側のヒダを見上げると、キノコの森🍄に迷い込んだ気分になれて楽しい😊
あ、キノコの森に迷い込んだ虫がいた👇
230922a7usuhiratake
この虫は? Googleレンズで🔍
サシガメの仲間のようです。

ヒラタケ/ウスヒラタケを調べていると「折り重なるように大量発生する」らしいので
「ヒラタケ 大量発生」で画像検索してみると…
野生のヒラタケ、半月後にVol.2 大量発生|年上彼女と畑する 👈このブログの名前がちょっと気になりますが、
はぁ~☕ こういう素敵な🍄🍄🍄キノコいっぱいを見てみたい😊
ウスヒラタケ|白神山地きのこ情報検索|弘前大学農学生命科学部附属白神自然環境研究センター
『同じ木になんども生える』そうなので、三戸浜に行くときはこの木をチェックしていこう。次に出会えるのは(運がよくて)来年ですけど🍄



夏の科学教室が一段落したので、貝殻拾いに行くゾ~!
行き先は定番の三戸浜へ。
いつ行く? 三浦市の天気予報を見ると、9/21(木)は風速10m/s超え!👈これは強風波浪注意報が出るレベルなので、この日はパス。翌日の風速は3~6m/sになっていたので、これはもしかして… 前日の強風波浪で打ち上げられた逸品が拾えるかもよ😃 と、ちょっと期待して行ったんですけど、逸品と言うほどのものは拾えず💧
この日の逸品は🍄ウスヒラタケ🍄になってしまいました😅

関連記事
2021/11/23 【ヒラタケ】…小石川植物園(きのこ)観察メモ⑥
Koisikawabg211116q

2023年9月20日 (水)

赤い卵のキノコ【タマゴタケ】@野川公園自然観察園

230920a1tamagotake
野川公園自然観察園の南西の雑木林の中にタマゴタケがニョキニョキ生えてた~🍄🍄🍄
230920a4tamagotake
「この赤褐色の大きなキノコは何? 傘に白いツブツブは無いからベニテングダケじゃないし~」とか見ていたら、ボランティアのおじさんが「タマゴタケだよ」と教えてくれました。そして、この近くに最初の画像の🥚型の幼菌もいた😊

このタマゴタケ、育ちすぎて破れ傘状態ですし💧
傘は「おちょこ」になっちゃってます😅
230920a5tamagotake
傘がおちょこになっているので、傘の下/裏側のヒダがよく見てとれます。
230920a6tamagotake
ところで「傘 おちょこ」で検索したら…
昭和シリーズ :「傘がおちょこになる」は死語らしい(涙|オルタナティブ・ブログ
え~!「傘がおちょこになる」は死語なんですか~!? それは(涙😢してしまう世代😅

👇タマゴタケの柄とツボ
230920a7tamagotake
こんだけ育っていると、可愛らしさは激減しているので…
昔は(数時間前は)あんなに可愛かったのにね~ という
🥚🍄幼菌を観賞~😊
230920a2tamagotake
👆あ、🥚型だけど、もうツボから出て、柄が伸び始めていますね。
白いおくるみに包まれた赤ちゃん🥚を見てみたい。こういうの👉「タマゴタケ 幼菌」で画像検索

タマゴタケについて詳しくは…
タマゴタケ|Wikipedia
Wikipediaは参考にはなるんですけど、読み物としてはおもしろくないので、
タマゴタケの読み物としておもしろかったページ
【きのこアルバム】タマゴタケ vol.2|きのこらぼ|ホクト株式会社
『数時間でこんなにも姿かたちが変わっていくのも、きのこの面白さですね。』👈ということはですよ、タマゴタケの幼菌のとこに数時間ねばっていればタマゴタケがニョキニョキ大きくなる様子が見られたの!?
ところで、こちらの『きのこらぼ』のサイトを運営しているのはホクト株式会社なのですが、何をしている会社?
ホクト|Wikipedia
『設立当初は食品包装資材の販売を行っていたが、1968年にはガラスに代わるポリプロピレン製のきのこ栽培容器を製造・販売したことにより、地震などでも割れないメリットが評価され、それ以降はきのこ栽培用資材のトップメーカーとなった。』 へ~!そうなんだ🍄



関連記事
2021/07/14 赤い卵型のキノコ【タマゴタケ】ひょこっ!と幼菌がカワイイ~
Tamagotake041015a2Tamagotake041015d3

このタマゴタケを見たのは2004年だったので、19年ぶりにタマゴタケに出会えました~😃🥚🍄

2021/07/17 てくてく野川…2021梅雨時の「きのこ」観察【まとめ】
Kinoko2021a

2021年11月23日 (火)

【ヒラタケ】…小石川植物園(きのこ)観察メモ⑥

小石川植物園の伐採された木に…
🍄にょきにょき🍄
Koisikawabg211116q
このキノコは何でしょう?
Koisikawabg211116q2
ウスヒラタケ」でしょうか?
↑画像検索結果では違うよね~ と思うのですが、他に似たキノコを探し出せなかった💧
↓こっちのキノコは判りました🙂

ヒラタケ(ヒラタケ科 Pleurotus ostreatus
Koisikawabg211116q3
↓下から撮ると、キノコの国の小人さんになった感じ🍄
Koisikawabg211116q4
↓キノコのヒダを改めて見ると…
Koisikawabg211116q5
周辺部はヒダが多く、中心部に向かうにつれてヒダの数が減っていくんですね。


小石川植物園のツイートで白くて大きいキノコも「ヒラタケ」だと分りました。



※関連記事
2021/07/17 てくてく野川…2021梅雨時の「きのこ」観察【まとめ】
Kinoko2021a

2021/10/08 【カニノツメ】新宿御苑でキノコにょきにょき!カニさんいっぱい!
Kaninotumegyoen211008c

2021/12/01 小石川植物園 観察メモ【まとめ】
Koisikawabg211116_

2021年10月 8日 (金)

【カニノツメ】新宿御苑でキノコにょきにょき!カニさんいっぱい!

久しぶりに新宿御苑に行ってきました~
コロナ禍で長らく臨時閉園していたような気がして、新宿御苑のことを忘れかけていたんですが💧 秋だね~ 木の実のシーズンだね~ どこ行こうか? と、新宿御苑のことを思い出し、🔍したら開園しているようなので、行ってきました。毎度、木の実中心に見て回ってますが、お目当ての「母と子の森」あたりが通行止めになってて😢
でも、別の場所で🍄にょきにょき!🦀さんいっぱい!
カニノツメ】を見つけました~😃
Kaninotumegyoen211008c
このカニ爪みたいなものは🍄きのこなんですよ~
私がカニノツメを見たのはまだ1回、武蔵野公園で1つだけだったのですが、新宿御苑にはカニノツメがいっぱい!
▽最初に見つけたカニノツメ
Kaninotumegyoen211008a
白い丸いのは、カニノツメの幼菌だと思います。
だから、このあともカニノツメがにょきにょき生えてきます。
これだけでちょっとテンションアップしてたんですが…

▽あ、こっちにもカニノツメ!
Kaninotumegyoen211008b
こちらも幼菌いっぱいです。

▽カニノツメの(地上部の)大きさは…
Kaninotumegyoen211008d
…5cmほど。

カニノツメの隣にあった
▽この黒いのなぁに?
Kaninotumegyoen211008e
何か別のキノコのなれの果てでしょうか?

こっちには…
▽カニノツメがいっぱいだ~‼
Kaninotumegyoen211008f
ということは、この辺一帯の地下にはカニノツメの菌糸がはびこっているんでしょうね。

▽カニノツメ真っ盛り~🍄🦀🍄
Kaninotumegyoen211008g
カニ爪の間についてるものは(カニみそではなく)「グレバ」というもので、ここに胞子が含まれており、悪臭でハエを引き寄せ、その身体に胞子を付着させて胞子散布させるとのこと。
だから、カニノツメがいっぱいだ~😃と喜んで写真撮ってましたが、臭かったです😅

🍄好きの皆様、新宿御苑でカニノツメ見るなら今ですよ!😊
新宿門から入って温室までの道の中ほど右側、マツの落ち葉の下に🍄カニノツメにょきにょきしてました。



※今年の梅雨時から🍄観察にハマってしまった関連記事
2021/07/05 きのこ千本の美…【イヌセンボンタケ】
2021/07/06 白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は “fairy fingers” 妖精の指
2021/07/08 薄い黄色で円形に開いた傘が美しいキノコ【キツネノハナガサ】…狐の嫁入りの傘?
2021/07/09 黄色いマッチ棒の頭のようなキノコ【キツネノハナガサ】の幼菌
2021/07/10 白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は ムーミンの『ニョロニョロ』
2021/07/11 黄色い金平糖のようなキノコ【ダイダイガサ】の幼菌
2021/07/12 その辺にひょこひょこ生えてる毒キノコ【テングタケ】幼菌は卵型でかわいい
2021/07/13 鶴の首のように長い柄のキノコ【ツルタケ】
2021/07/14 赤い卵型のキノコ【タマゴタケ】ひょこっ!と幼菌がカワイイ~
2021/07/15 カニ爪のようなキノコ【カニノツメ】@武蔵野公園
2021/07/16 メルヘンの世界のランプの傘のようなキノコ【ハリガネオチバタケ】
2021/07/17 てくてく野川…2021梅雨時の「きのこ」観察【まとめ】
Kinoko2021a

2023年の新宿御苑はナラタケモドキがいっぱいでした😃🍄🍄
2023/09/30 【ナラタケモドキ】きのこの群生@新宿御苑
230930b1naratakemodeki

2021年7月17日 (土)

てくてく野川…2021梅雨時の「きのこ」観察【まとめ】

Kinoko2021a
今年の梅雨時、野川を散歩していたら、あちこちでキノコを見つけ「これ、おもしろ~い😃」とブログに書いていたら 10本もの記事になったので、まとめておきます。(野川以外で見つけたキノコも2本あります。)

きのこ千本の美…【イヌセンボンタケ】
Inusenbontake210705c

白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は “fairy fingers” 妖精の指
Sirosomentake210705a

薄い黄色で円形に開いた傘が美しいキノコ【キツネノハナガサ】…狐の嫁入りの傘?
Kitunenohanagasa210706a

黄色いマッチ棒の頭のようなキノコ【キツネノハナガサ】の幼菌
Kitunenohanagasay210709a

白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は ムーミンの『ニョロニョロ』
Nyoronyorotake210710n3

黄色い金平糖のようなキノコ【ダイダイガサ】の幼菌
Daidaigasa210705d2

その辺にひょこひょこ生えてる毒キノコ【テングタケ】幼菌は卵型でかわいい
Tengtake210710c

鶴の首のように長い柄のキノコ【ツルタケ】
Turutake210706a

赤い卵型のキノコ【タマゴタケ】ひょこっ!と幼菌がカワイイ~
Tamagotake041015a2

カニ爪のようなキノコ【カニノツメ】@武蔵野公園
Kaninotume210706a

メルヘンの世界のランプの傘のようなキノコ【ハリガネオチバタケ】
Hariganeotibatake210709e

貝殻拾いに行ってキノコ観察【オオシロカラカサタケ】@片瀬漁港
Oosirokarakasatake210707b

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus