今年の梅雨時は🍄観察にハマってしまい、雑木林のある公園を通るときは「🍄生えてないかな~?」と見る習性がついてしまった😅
2021/07/10 府中の森公園の脇を自転車で通っていたら…
あ!あそこに🍄生えてる~😃

傘が褐色で白いイボ状のつぶつぶがあって、柄の基部にはツボがありますから、これは「テングタケ」ですね。
↑これは柄が伸びて傘が開く前ですが、
↓それ以前の幼菌がその辺一帯に…

白い被膜に覆われた幼菌が土の中から頭を出し
この状態は白い卵みたいですね🥚

卵の殻が割れ…じゃなくて、幼菌が成長すると被膜が破れ…

柄が伸びると、被膜の下側はツボとして残り…

傘が成長すると、破れた被膜が傘の上にイボ状に残る。
テングタケはこんな風に成長するんだ~
成長段階のちょっとずつ違う幼菌が「ひょこひょこ」生えていたので、テングタケの幼菌の成長過程を撮ることが出来ました😊
※普通、キノコは「にょきにょき」と表現しますが、幼菌は卵からヒヨコがかえる🐣みたいで「ひょこひょこ」と表現してみました😅
翌日大きく育ったテングタケを見ようと同じ場所に行ってみたら… 無い! あれ~? 昨日あんなにいっぱい生えていたテングタケが無くなってますよ💧 ということは、誰かが採っていったってこと? 毒キノコなのに何のために採っていったのでしょう? 幼菌を持ち帰りキノコの成長をお家で観察するのかな?
テングタケの幼菌は卵みたいでカワイイ~😊ので、
府中の森公園で見つけたから、同じく雑木林のある公園…郷土の森公園にもあるかな? と、行ってみたら…
ありました~ いっぱい!
▽テングタケの傘が2つ落ち葉の中から頭を出してます。

テングタケのツボを確認しようと落ち葉を取り除くと…

落ち葉の下に幼菌がいた~🐣
さらに幼菌の周りの落ち葉を取り除くと…

テングタケの卵があった~🥚
▽こっちには3個テングタケが頭を出しています。

大きい一つは被膜のイボが少ないですが、これは落ち葉を押しのけるときに剥がれたか、雨で流されたのでしょうね。
ここも落ち葉を取り除いて見ると…

こんなにいっぱい!😲

テングタケ 10本! 落ち葉を「そっと」じゃなく「ささっと」取り除いたら、1本 傘が落ちちゃった💧
▽成長したテングタケ~(傘は開ききっていませんが、開ききると平らになるそうです。)

▽にょきにょき整列!

あ~そこの君! 列からちょっとズレてるよ😅
▽さらに翌日(2021/07/11) 多磨霊園で…


これもテングタケ? 柄がザラザラで、傘の色が薄くて、何かちょっと違う気もする。
▽下から傘の裏側とツバを撮る

きのこ観察では傘の裏側のヒダを見るのが重要なんですが、それを撮るのは難しいです。
▽テングタケの幼菌もみっけ!🥚🐣


▽テングタケの兄弟(2021/07/15)

※2021/07/16 関東甲信・東北で梅雨明けし、🍄シーズンは終わりかな? でも🍄の発生時期は夏~秋らしいから、これからも雨上がり・雨の翌日には🍄観察を心がけよう。
「キノコの成長をお家で観察する」で検索したら、こんなのありました。
⇒きのこの女王キヌガサタケの成長スピードにびっくり!お家できのこ栽培|関東きのこの会
凄い! キヌガサタケの卵を水に浸けておくだけで、こんなに短時間で成長するんですか~
今度テングタケの卵(幼菌)を見つけたら、持ち帰って成長を観察してみようかな😃
きのこ図鑑を見ていると、テングタケに似た イボテングタケ とか テングタケダマシ があって、他にもテングタケ科のキノコは似てるから、私が撮ったテングタケ画像の中に違うものがあったらご教示くださいませ。
一応、テングタケの仲間3種を検索して読んでは見ましたが、きのこ観察初心者なもので…😅
自分の参考のために検索したリンクを張っておきます。
▼Wikipedia
・テングタケ ←「中毒」のとこ読んでおきましょう。
・イボテングタケ
▼三河の植物観察 きのこ図鑑
・テングダケ(天狗茸)
・テングタケダマシ(天狗茸騙)
▼きのこらぼ【きのこアルバム】
・テングタケ
・イボテングタケ
▼oso的キノコ写真図鑑
・Amanita pantherina (テングタケ) 🍄毒キノコだけど食べるとメチャ美味しいらしいです💧
・Amanita ibotengutake (イボテングタケ)
・Amanita sychnopyramis f. subannulata (テングタケダマシ)
ところで、oso的キノコ写真図鑑 は読んでいて面白いです。
そして各ページにはキノコを擬人化したイラストが出てくるんですが、これなぁに?
あ~ oso(オソ)さんは『oso的キノコ擬人化図鑑』なる本を出してるんですか~😃
※今季🍄観察にハマってしまった結果の記事
2021/07/05 きのこ千本の美…【イヌセンボンタケ】
2021/07/06 白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は “fairy fingers” 妖精の指
2021/07/08 薄い黄色で円形に開いた傘が美しいキノコ【キツネノハナガサ】…狐の嫁入りの傘?
2021/07/09 黄色いマッチ棒の頭のようなキノコ【キツネノハナガサ】の幼菌
2021/07/10 白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は ムーミンの『ニョロニョロ』
2021/07/11 黄色い金平糖のようなキノコ【ダイダイガサ】の幼菌
最近のコメント