エミューの羽は縁結び💕幸運の羽!?…「正羽」と「後羽」そして「羽枝」と「小羽枝」の美
飛べない鳥 エミューは、ダチョウに次いで大きな鳥で、大きな青緑色の卵を産みます。エミューの卵だけでも面白いんですが、エミューの羽も面白いんです!
1本の根元から2本の羽が生えているんです😃
逆に言うと、2本の羽が1本に繋がっているので… 縁結び💕幸運の羽 とも言われています😊
エミューの羽はとてもしなやかなので、2本の羽をカーブさせてハート型にもなっちゃう💛
でも、エミューの羽はハート型にするより、拡大して観察した方が面白いですよ🔍😃
👇エミューの羽の根元の方を見ると…
ふわふわ・モフモフ ですよ~
「鳥の羽 構造」で画像検索すると、羽の中心の軸が「羽軸」。羽軸から「羽枝」が多数生え、さらに羽枝から「小羽枝」が生えるという構造になっています。
👇羽軸・羽枝・小羽枝がよく見てとれます🔍😃
普通の「飛ぶ鳥」は小羽枝どうしが絡み合って羽枝どおしを繋ぎ、空気をとらえ風を送り出す「羽弁」になりますが、「飛べない鳥」エミューの羽は保温のために空気の層をつくるためのものですから、ふわふわ・モフモフ なんですね~😊
👇羽の先端の方にいくと小羽枝がまばらになり、羽枝だけになってます。
これは羽が外の何かとぶつかり、小羽枝が欠け落ちてしまったからでしょうか? 羽枝の先端も欠けたり曲がったりしてますもんね。
👇小羽枝がまばらになると、羽枝と小羽枝がよりはっきり見える~🔎
…というように、エミューの羽は💛ハート形にするより、🔎拡大して観察する方が面白いですよ😃
あ、そうだ。エミューの羽の大きさは👇これくらい。
「エミュー 羽」で検索したら…
⇒エミューの翼のふしぎなツメ|東京ズーネット より…
『エミューの羽毛は、一本の羽毛が「二重構造」になっていることが知られています。つまり、正羽(せいう)の根元から分かれて生えている「第2の羽」である後羽(こうう)が、正羽とほぼ同じ長さをしているのです。』
そして、
「正羽 後羽」検索すると…
⇒【初心者向け:第4回】体羽を少しだけ|SKG羽のバックヤード
『実は鳥の体羽の多くには、この後羽が生えています。』 へ~!そうなんだ!
エミューの羽は正羽と後羽がほぼ同じ長さをしているのが珍しいのですね。
⇒後羽(こうう)|コトバンク
『鳥類の正羽や綿羽の羽柄上端 (上臍) から生じる羽毛。多くの鳥では痕跡的な存在で,1本ないし数本の羽毛より成る。しかし,エミューやヒクイドリのように,正羽と同じくらいに大きく,羽柄から2枚の羽毛が生じているようにみえる場合もある。後羽を欠く鳥もいる。』
エミューの羽を調べてたら、これまで知らなかった鳥の羽のことを知ることができました🙂
その中で出会った『たぶん日本初 野鳥の羽専門webサイト』が素晴らしい~👏
あなたも鳥の羽にちょっと興味をもったら、こちらからどうぞ。
⇒【初心者向け:第1回】最低限の・・・羽の構造と呼び名|SKG羽のバックヤード
※関連記事
2018/01/01 青緑色の卵…エミューの卵
2018/08/18 大和市・夏のおもしろ科学館2018『たまごの謎を探る』…ダチョウの等身大画像
最近のコメント